カルメンの国際結婚雑記ブログ

オーストラリアや英語、スペイン語やメキシコの情報を発信しています!

メキシコのパーティー料理・モレとは?お土産にいいですよ!

こんにちは。カルメンです!今回は、メキシコのパーティー料理の定番、モレとはどんなものか?というのをご紹介しようと思います。カレーのルーのようなものです。とてもおいしいので、日本でも手軽に手に入るようになるといいのですが…


海外ランキング

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181130124209j:plain

メキシコのパーティー料理・モレ

 

メキシコのパーティー料理・モレとは?

モレとは?

上の画像がモレです。中にボコンと入っているのはゆでた鶏肉です。鶏肉は、お好みのパーツで。ナイフとフォークでいただきますが、ゆでた鶏肉を裂いたものを使えば、フォークだけでも大丈夫ですね(^^)

 

お料理の上にゴマが振ってあります。どんなお味かといえば、「辛いチョコレート」というイメージでしょうか。辛いですが、メキシコの子どもはみんな食べていました。日本の小さなお子さんにはちょっと辛すぎるかな?という感じです。

 

メキシコでは市場でいろんな種類のモレがたくさん売られていますが、一番おススメなのが、メキシコのスーパーで売っている「Doña María(ドニャ・マリア)」というブランドのモレ(Mole)です。

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181130130006j:plain

Mole-Doña María

↑これですね。昔から変わっていません。食べ終わると透明のガラスのコップになるようになっているんですよ。日本のアマゾンで調べてみましたが、在庫切れになっていてとても残念です。

 

もし、メキシコに行かれる場合や、誰かがメキシコに行かれる場合は、これ、お土産におススメです!

 

味の決め手

8人分となっているので、パーティーにちょうどいいし、少しずつ使っても日持ちするので全く問題ありません。

 

味の決め手となっているものは、チレ・パシージャとチレ・アンチョという干したチリですね。あと、カカオやピーナッツ、ゴマ、砂糖、植物油などが入っています。

 

うちの娘たちはピーナッツ・アレルギーなので残念ながら食べられないのですが、基本的にチョコレートが好きな人なら絶対好きかな、という気がします。

 

モレの作り方

 モレの入れ物に書いてある作り方を書いておきます。(8人分)

 

  • 入れ物に入っているモレを全部鍋に出して、弱火でかき混ぜながら、柔らかいパスタ状になるまで料理します

 

  • 空になったコップの入れ物に3杯半分の水を、少しずつ混ぜながら足していきます

 

  • 沸騰させて、お好みのドロドロさ加減になったら出来上がりです

 

  • ゆでた鶏肉の上にかけて、ゴマを振ります

 

レストランで食べる場合

メキシコのレストランで食べる場合、モレというと、緑色のものや赤いものなどいろんな種類があります。この記事に出ているようなモレを食べてみたい場合は、「モレ・ポブラーノ(Mole Poblano)」というのを頼んでみてください。

 

プエブラという土地のモレ」という意味です。チョコレート色のモレが出てきます。

 

メキシコのパーティー料理・モレとは?まとめ

メキシコのパーティー料理・モレのご紹介でした。もし機会がありましたら、是非食べていただけたらなぁ、と思います。とてもおいしいですので!

 

ところで、カルメンの分身の動向を気にかけてくださる方は↓こちらの記事をご覧ください。アフリカンサファリあたりにいる模様です。

lily-lore.net

台湾人と接して感じたことを書いてみます(お茶の話とか)

こんにちは。カルメンです!今回は、台湾人と接して感じたことを書いてみます。私は台湾に行ったことがないですし、二人位の台湾人と接して「台湾人とは」などと言えるはずもないですが、ある国に対する印象って、ちょっとした小さな出会いから芽生えたりもしますよね?


海外ランキング

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181129151810j:plain

台湾人と出会ったブラジルのパンタナール

 

台湾人と接して感じたことを書いてみます

ブラジルで出会った台湾人

随分前の話ですが、両親が父の仕事の関係でブラジルに住んでいたことがあって、私もブラジルを旅行で訪れたことがあります。

 

その時、家族でパンタナールという湿地帯へ旅行に行きました。ツアーに参加して、川をクルーズしていたときのことです。

 

台湾人の年配の男性も一人でツアーに参加していたのですね。それでその方が、私たちに流暢な日本語で話しかけてきたのです。

 

驚きました。流暢な日本語というより、ご本人も言っていた通り、日本語は日本人の私よりずっと上のレベルでした。字もものすごくきれいで、完璧な日本人という感じ。

 

昔、台湾は日本人によって統治されていたことがあるのですよね?そんなこともちっとも知りませんでしたから、かなりショックを受けたのも憶えています。

 

ブラジルで広大な土地を所有しているということで、ダイヤモンドが出るところもあるんだとおっしゃってました。

 

そんな彼は、日本人と話ができるのが嬉しくてたまらない、という様子でした。日本からも台湾からも遠く離れたブラジルの片隅で出会った台湾人、日本人は台湾で何か良い事をしたのではないだろうかと感じられた出会いでした。

 

オーストラリアで出会った台湾人

オーストラリアに移住して間もない頃、移住者を対象にした英語の学校に入ってから、二つ目の学校に移ったときの話です。そのクラスはアジア人ばかりのクラスで、香港の人、韓国人、日本人、ベトナム人、それから台湾人がいました。

 

台湾人の女性は一人だけだったのですが、一番日本人と性格的に似ている感じがして付き合いやすかったです。

 

その台湾の方の家によばれたことがあって、その時にちょっと面白いなと思ったことを書こうと思います。それは、お茶の話です。

 

台湾人女性に「グリーン・ティー入れますか?」と聞かれて、「はい、お願いします」と私は答えました。

 

キッチンに行った彼女「ピーチ味がいい?」と。これ、10何年前の話なので、ひょっとして、今、日本にも緑茶のピーチ味とかあるでしょうか?

 

このとき私は「緑茶のピーチ味」というものを初めて耳にしたので、びっくりしてとっさに「いいえ、普通のやつでいいです」と答えたのです。

 

そうしたら今度、「お砂糖とミルクは入れる?」と聞かれて、いやー、びっくりしました!まあ、抹茶アイスは私も好きだし、抹茶オレも好きなので、緑茶に砂糖とミルク入れて、何が悪いんだって感じかもしれないですね。

 

あれから10何年経っているので、日本でも緑茶にお砂糖とミルクを入れるという文化、入り込んでますでしょうか?

 

そのときにチャチャッと作っていただいた、ビーフンと豚肉と玉ねぎとキャベツの炒め物はすっごくおいしかったです!

 

台湾人の方、すごく日本人的な感じだったのですが、お茶のカルチャーにびっくりしたよっていうお話でした(^^)

 

台湾人と接して感じたことを書いてみます・まとめ

私たちはそれぞれ、いろんな国やその人についてのイメージを持っているわけです。外国の人が接したことのある日本人があなただけの場合は、あなたの印象=日本人の印象となって残ってしまうこともあるので、「旅の恥はかき捨て」のようなことはやめましょう。

 

 ということで、私の中での台湾人の印象はとても良いです。台湾の方って「甘い緑茶」飲む習慣がありますか?一人がやってたからって、台湾人みんながやっていると思うのも何ですが、私の中では、台湾人=甘い緑茶、ってなってしまってるかも、、

 

 

カウラレッグ島民やアボリジナルの人たちと19世紀に生活した白人女性の話

こんにちは。カルメンです!今回は、オーストラリアで19世紀に白人女性が、5年間カウラレッグ島民やアボリジナルの人たちと生活した事実の話をご紹介しようと思います。クィーンズランド州の北、トレス海峡諸島の話です。


海外ランキング

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181128154811j:plain

 

カウラレッグ島民と19世紀に生活した白人女性の話

バーバラがカウラレッグ島民と生活することになった経緯

1837年、バーバラ・クロウフォードが6歳位のとき、家族とともに、スコットランドからオーストラリアのシドニーに移住しました。

 

まだ13歳にも満たないとき、彼女はウィリアム・トンプソンとモレトン・ベイへと逃避し、結婚もしたようです。

 

1844年、バーバラ・トンプソンと彼女の夫はトレス海峡諸島の方へ難破船の宝探しに船で北上しました。しかしながら彼らの帆船はホーン島沖で座礁したのです。

 

3人の島民がバーバラを救助してトレス海峡諸島のムラルグ島、またの名を、プリンス・オブ・ウェールス島に連れて行きました。

 

そこで、バーバラは長老の亡くなった娘が戻ってきたとして、家族として迎え入れられることになります。そして5年間の月日が流れました。

 

白人社会へ戻る

バーバラが17歳の時、1849年のことですが、ケープ・ヨーク・ビーチにて、調査船のクルーによってみつけられます。

 

最初、彼女はあまりにも日焼けしていたので、白人だとは気が付かれませんでしたが、彼女の方から英語で話しかけたため、白人であることが判明しました。

 

調査船のクルーはまず、彼女に男物の服を着せ、髪をとかしてから彼女を船に連れていきました。彼女も島民も、彼女が去ることをとても悲しんでいたそうです。

 

長老も船に訪れ、長い間優しくバーバラと話していたと、調査船の乗組員であった絵描きのオズウォルドは書き留めています。

 

オズウォルドによれば、バーバラはカウラレッグ島民に本当に親切にされたそうです。バーバラはカウラレッグ島で結婚はしていないと言ったそうです。

 

とはいうものの、オズウォルドが書き残した中に、島の名付け親である長老が女の子に「Ootzoo=泥水」と付けたのはひょうきんである、という部分があります。

 

歴史家の中には、この「泥水」という名前は、赤ん坊の肌の色がそんなに黒くないことを示しており、オズウォルドが、バーバラに子どもがいたことを示唆しているのではないかと指摘する人もいましたが今となってはわかりようもありません。

 

バーバラはオズウォルドに島での生活の様子を事細かく教えました。手の込んだ道具や武器、生活用品や工芸品、亀などの狩猟の技術、素晴らしいカヌーのことなど。

 

また、バーバラは先住民の人たちが白人について語ったことも教えました。「白人はかわいそうだ。自分の国がないから船に乗って食べ物を求めてさまよっているんだ」と言っていたと。

 

白人社会に戻った後の、バーバラのことはわかっていません。

 

何年か後に、植民地化の嵐はカウラレッグ島にも到達し、白人による横暴な振る舞いがありました。

 

カウラレッグ島民と19世紀に生活した白人女性の話・まとめ

カウラレッグ島民を含むトレス海峡諸島民やアボリジナルの人たちは、オーストラリアの先住民族です。ヨーロッパから来た人たちに住む場所を取られた傷はまだ癒えていません。

 

オーストラリアもたくさんの問題を抱えていたりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マグパイという鳥も離婚するそうです

こんにちは。カルメンです!今回は、パグパイという鳥が離婚するという雑誌の記事をみつけて、興味深かったのでご紹介します。マグパイという鳥を日本語ではカササギといいます。オーストラリアでよくみかけるカラスに似た鳥のお話です。


海外ランキング

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181127161809j:plain

                  Australian Magpie

 

マグパイという鳥も離婚するそうです

オーストラリアン・マグパイ

オーストラリアン・マグパイという鳥はオーストラリアでとてもポピュラーな鳥でよく見かけます。我が家の庭にもしょっちゅう来ています。

 

初めて見たときは、オーストラリアのカラスというのは白いぶちが入っているのかと思いました。カラスはカラスで別にいて、真っ黒です。

 

マグパイは白が入っているのでわかりやすいですね。なかなか賢い鳥で、我が家のペット犬が目がよく見えなくて、嗅覚も衰えているのをよく知っていて、平気で目の前を歩いていたりします。

 

今回は、そんなマグパイの研究をしている方が、雑誌にレポートしているのを読んで、面白いと思ったのでご紹介しようと思いました。

 

マグパイも人間のように離婚したりする

報告によると、オーストラリアン・マグパイは、普通は一生同じ伴侶と過ごし、子育ても一緒にするそうです。しかしながら、時にはどちらかが、または両方が離婚を決意するのだというのです。そして、別れた後は、人間と同じようにトラウマをかかえることもあるそうです。

 

マグパイを研究している方は、そういうマグパイの夫婦の別れのシーンを何度も見てきていると言っています。そしてそれは人間の場合と同じように、悲しみを伴ったものであるようです。

 

例をあげると、ある日突然お父さんマグパイが奥さんと2羽の子どもを残して何日間かいなくなったそうです。その後2羽の若いメスのマグパイを引き連れて戻ってきて、奥さんと自分の子ども2羽を、自分の縄張りから追い出したそうです。

 

 他のケースでは、お父さんマグパイが巣を守ったり、子どもの面倒をみないということで、お母さんマグパイがお父さんマグパイを追い出したこともあったそうです。彼女はお父さんマグパイが巣に近づくのを許さなかったそうです。

 

しばらくして、違うオスのマグパイが来て居座るようになったそうです。けれど、あとから来たオスのマグパイは、前夫の子どもの世話をやくことはなかったのです。お母さんマグパイが一人で子どもを育てるのに、見るからに苦労しているのを見かねた研究者の人は、雛の餌やりを手伝ったと言います。

 

マグパイという鳥も離婚するそうです・まとめ

この研究者の方は、マグパイを20年も研究している人ですが、案外、マグパイだけでなく、他の鳥にもあることなのかもしれないとも思いました。

 

世の中ってなかなか思い通りにいかないものだなあ、と。庭で時々けんかしているマグパイを見ますが、夫婦喧嘩だったのかな、とちょっとため息です。

 

 

 

海外で子育てしていて留意したこと(オーストラリア)

こんにちは。カルメンです!今回は、海外で子育てしていて留意したことを書き留めてみようと思います。私はオーストラリアに移住して、二人の娘を授かりました。旦那さんはオーストラリア人ではありません。親が二人とも「よそ者」の土地で子育てをしたのです。


海外ランキング

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181126144814j:plain

 

海外で子育てしていて留意したこと(オーストラリア)

子どもの寝顔を見て思ったこと

海外で子育てしていて留意したことを書きとめてみます。私の場合はオーストラリアに住んでいて、オーストラリアで子どもを産んで育てました。

 

旦那さんはメキシコ人なので、夫婦とも、オーストラリアではよそ者です。夫婦とも、オーストラリアに家族はいません。私たちだけです。二人とも、オーストラリアに移住したとき30代でしたが、友達も知り合いすら誰一人いませんでした。

 

 異国の地で子どもを育てていて思ったこと、特に夜、子どもを寝かしつけて寝顔を見ている時私は何を思ったでしょうか?

 

「なんと非力なことか」「私たち夫婦が死んだらこの子たちの人生はどうなるのだろうか?」「誰がこの子たちの面倒をみてくれるのだろうか?」「辛い人生を歩むのではないだろうか?」

 

そんなことを考えて悲しくなって、神様に「どうか後10年は私たち夫婦が死なないで、子どもたちを守れるようにさせてください」と一生懸命祈りました。

 

その10年はもう過ぎていますので、神様に感謝しています。もう大丈夫かな、と。

 

海外で子育てしていて留意したこと

だから、私が海外(オーストラリア)で子育てしていて留意したことは、この思いがおおもとになっています。

 

「誰からも好かれる」というよりは、少なくとも「嫌われる」ことができるだけないような人柄に育つように教えてきた気がします。

 

オーストラリアが好きになるように、オーストラリア人が好きになるように育ててきたと思います。もちろん、日本やメキシコの良さも伝わっているわけですが、住んでいる国や人に愛情を持てるように留意してきました。

 

その裏には、「私たちにもしものことがあった時には、娘たちをよろしくお願いいたします」という気持ちが潜んでいたことは、白状せざるを得ません。

 

宗教も、もともと教会との約束(結婚したとき)があったので娘たちをキリスト教にしたというのがありますが(私はキリスト教徒ではありません)、周りの多くがキリスト教であるオーストラリアにおいて、娘たちをキリスト教徒にすることは意味のあることだと思いました。

 

一つには、何度も言うように、私たち夫婦にもしものことがあった時、教会の人たちが手を差し伸べてくれるだろうという思惑です。

 

もう一つは、幼い子どもが親を失って辛い人生を歩むことになったとき、悲しくて涙が止まらないとき、「お祈りをすればきっと助けてもらえる」と信じて乗り越えていってもらえれば、と思ったからです。

 

もし日本に住んでいたら、「学校に行く道にあるお地蔵さんが守ってくれる」とか、「あの山に向かってお祈りすれば、山の神様がきっと守ってくれるよ」と教えたかもしれません。

 

小さな子どもは、心の拠り所となるものがあった方が、安定して生きていけると思うのです。その拠り所を何にするかという問題ですが、私たちの場合はオーストラリアに住んでいるのでこういう形になったということをお伝えしました。

 

キリスト教について

宗教のことについて、こういう場で語るのはとても勇気がいりますが、少し書いてみようと思います。

 

キリスト教が以前、国々を征服するために利用されたことも重々承知しております。メキシコに13年も住んでいました。メキシコのピラミッドの上に教会を建てられたところもあります。

 

どんな小さな村にも教会があります。日本も征服される視野に入っていたことも知っています。

 

メキシコで当時行われていたいけにえ。若くて美しい女性やスポーツで勝ち残った勇者などが選ばれて、ピラミッドの上で生きながらにして心臓をえぐり取られて神に捧げられていました。

 

それは、とんでもない行いだとして、スペイン人によって破壊されつくし、キリスト教の布教が始まりました。

 

結果として、メキシコ人のほとんどがキリスト教ですし、今住んでいるオーストラリアでも、まだまだキリスト教が大半です。

 

それで私は、キリスト教徒ではないながら、たくさんのキリスト教徒の人たちに囲まれて生きてきました。みんなとてもいい人たちです。

 

日本人がお正月のお祝いや七五三、ひな祭りや子どもの日、お盆、神社やお寺に行くことなど、日常のこととして身体の中に優しい感情として入り込んでいるように、キリスト教の人たちの身体の中にも、暖かい感情としてクリスマスやイースター、教会のミサに参加したことや、教会が催す楽しいイベントなどが入り込んでいます。

 

それらは、それぞれの個人を形成するものなわけですよね。素敵な思い出として入り込んでいるのです。

 

キリスト教を否定するということは、キリスト教によって人間形成されてきた人たちをも否定することになり、傷つけることになるので注意は必要だと思っています。

 

キリスト教だけに限った話しではないですけれど。

 

海外で子育てしていて留意したこと・まとめ

昔、ひな人形を川に流したのは、子どもが病気になりませんように、との思いからだったと聞いています。宗教というのはそうやって、人々の幸せを祈るためにあるのだと思います。

 

海外で子育てしていて留意したことは、子どもたちが住んでいる国の人たちに好かれるような性格になるように育てられれば、ということや、心の拠り所となる信仰心を持たせることでした。

 

宗教が絡んだ話しだったので、思い切ってキリスト教のことについても書いてしまいましたが、書かない方が良かったかな、後で削除するかもしれません…

 

ちょっと重い話しになってしまったので、口直しの楽しい記事のご紹介です。カルメンとリリーの別府地獄めぐりアドベンチャーは↓こちらの記事です! 

別府名物、地獄めぐりで奇想天外地獄ツアー。トラブルは旅のスパイス!? | 妄想じゃ〜に〜。

 ゴン太救出劇はこちら↓です。面白いですよ~♪

運命の赤い糸が繋げた命〜空から差し伸ばされた救いの手〜 | 妄想じゃ〜に〜。

 

 

忘年会のゲームのアイディア・オーストラリアから発信!

こんにちは。カルメンです!今回は忘年会のゲームのアイディアをオーストラリアから発信します!オーストラリアでクリスマス・パーティーでやったゲームのご紹介になりますので、もちろん、クリスマスにやってもOKです。


海外ランキング

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181125134026p:plain

 

忘年会のゲームのアイディア・オーストラリアから発信!

忘年会の幹事になっちゃったりすると、ゲームを何かしようかと考えあぐねることもあろうかと思います。オーストラリアからアイディアお届けしますので、参考にしてみてください。

 

実は、オーストラリアでクリスマス・パーティーに招待されたときにやったゲームですので、忘年会だけでなく、クリスマス会やお誕生会、キャンプのときなどいろんな時に使えると思います!

 

質問カード

これは席を移動しなければならないですが、皆にカードを配ります。そのカードにはそれぞれ違った質問が書いてあります。それで、いろんな人のところに行ってお互いのカードに書いてある質問をし合うというものです。

 

これ、単純でいて、結構面白いですよ。いろんな人と話すことができるし。私のカードには「あなたの好きな食べ物を3つ教えてください」とい書いてありました。子どもだとすぐ答えられるのかもしれませんが、意外と皆さん、即答できてなかったです。

 

「あなたが主人公になるとしたら、何の映画がいいですか?」とか、要は何でもいいんですけど。それで会話がはずんだらちょっと話し込んでもいいし、次の人を探すのもあり。

 

頭の上で絵描ける?

何人かにボール紙を渡して絵を描いてもらうゲームです。描かない人たちが審査員。まず、自分の頭の上にボール紙をのせてもらいます。ボールペンも持ってもらいます。それで何か特定のものを書いてもらいます、自分の頭の上で。

 

例えば、私の場合は「トナカイを描いてください」と言われました。それから「ソリを描いてください」と言われて、次に、「ソリの上にプレゼントを描いてください」と言われました。

 

それで、一番上手に描けた人と一番下手クソだった人がプレゼントをもらえる!!結構、面白い絵になっていて、笑えたりします。

 

悪がきか良い子か

くじをひくと、良い子か悪がきかが書いてあります。「良い子」だとプレゼントをもらえます。「悪がき」だと罰ゲームをしなければなりません。当然、ほとんどが「悪がき」になるように仕組まれています。

 

いろんな罰ゲームが書いてあるカードが沢山あって、その中からカードをひきます。「自分の好きなダンス・ムーヴをする」とか、「鶏が卵を産む演技をする」とか、「ジョークを一つ言う」、「頭をさすりながらお腹を叩く」とかね。

 

私がひいたカードには、罰ゲームっぽくないのですが、「一番好きなクリスマスの想い出は?」というのだったんですよ。小さい頃母が、生クリームたっぷりにイチゴをたくさんのせたケーキを作ってくれたことを言いました。まあ、そんな罰ゲームもあったということで。

 

ジェスチャーゲーム

映画やテレビドラマのタイトルが書いてあるカードをひいて、ひいた人が、皆の前でジェスチャーでそれを伝えます。言葉の数を伝えたり、何番目の言葉が小さい言葉であるとか、その言葉が音的に、こんなのと似ている、というのを伝えながら。

 

最初にルールを少し決めておきます。耳に人差し指を当てたら、その言葉と音的に似ている言葉をジェスチャーで知らせるとか。人差し指で相手を指さしたら、その人が言ったことが合っているなど。

 

割と難しいかも。

 

パス・ザ・パーセル(Pass the parcel)

 これは、お誕生会などで必ずお目見えするゲームです。輪になって座って、小包をまわしていくゲームです。子どものパーティーなどだと、音楽をかけていて音楽が止まった時に小包を手にしていた子が包装紙を一枚剥ぐと、中から小さなプレゼントが出てきます。

 

また音楽とともに、小包をまわしていって、止まる度に包装紙を剥いで、一番最後に一番大きなプレゼントが入っていたりします。

 

今回の大人のパーティーでは、サランラップで包まれてました。切れてなくてつながってるんですよ、サランラップが。(サランラップってブランド名ですね…)

 

これ、音楽担当の人が、プレゼントが誰にいくかコントロールできるんですけど…

 

 

忘年会のゲームのアイディア・まとめ

これから日本は忘年会の季節なので、ゲームのアイディアをオーストラリアから発信してみました。

 

オーストラリアのクリスマス・パーティーで遊んだゲームのご紹介でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスの飾り付け、料理、デザート(オーストラリア版)

こんにちは。カルメンです!今回はオーストラリアでクリスマス・パーティーによばれて行ってきたので写真をアップしようと思います。クリスマスの飾り付けやお料理、デザートなどの参考になるものがみつかった!となったらうれしいです(^^)


海外ランキング

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124143233j:plain

      一応オーストラリア、夏ですのでスイカがあります…

 

クリスマスの飾り付け、料理、デザート(オーストラリア版)

クリスマス・パーティーの招待状をもらったことについては↓こちらの記事にかいてあります。

オーストラリアでクリスマス・パーティーに招待されました! - カルメンの国際結婚雑記ブログ

クリスマス・パーティーのテーマは「銀世界の冬の森」です。

 

クリスマスの飾り付け

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124144413j:plain

TVスクリーンには暖炉の火の映像が。ユーチューブだそうです。音もパチパチしてホントの暖炉っぽい。

 

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124145607j:plain

外からの強い日差しをカーテンでシャットアウト。家の中は冬。

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124151553j:plain

 

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124150026j:plain

大きなエアコンが大活躍。涼しい風が。

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124150410j:plain

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124150623j:plain

キリスト生誕のシーン。

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124151020j:plain

キッチンスペースです。

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124152405j:plain

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124152701j:plain

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124152849j:plain

 

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124153856j:plain

 

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124154309j:plain

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124154425j:plain

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124154614j:plain

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124154919j:plain

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124155054j:plain

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124155209j:plain

 

クリスマスのお料理、デザート

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124151226j:plain

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124151903j:plain

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124153512j:plain

 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124154033j:plain

このケーキ↑を切ると、こう↓なります。 

f:id:KonkatsuSupporterCarmen:20181124153635j:plain

 フルーツケーキにアイシングたっぷり。日持ちします。これがクリスマスケーキですね。

 

クリスマスの飾り付け、料理、デザート・まとめ

すごいですよね。飾るの、大変だったと思うし、片付けるのもまた、大変だと思います。経済的に余裕がないと、なかなかここまでできないですけど、すごくきれいでクリスマスを楽しむことができました。

 

クリスマスの飾り付け、料理、デザートのオーストラリア版のご紹介でした!

 

 

日本一の温泉街、別府に存在する七つの地獄。夜明けに見た奇妙な景観とは? | 妄想じゃ〜に〜。